アワダチソウ
2003年10月24日 ニチジョウのアレコレ 風邪がなかなか治らない。
ご近所のかかりつけ医の先生に、抗生剤を処方していただいたが、その帰り道でも、自転車をこぎながら、くしゃみが止まらない。
しつこい風邪だなー。
・・・と思った瞬間、目に入って来たのが、セイタカアワダチソウの黄色い群れだった。
もしかしたら、これのせいだったりして。
もう十年近く前ではあるが、アレルギー検査をしたときに、反応した植物のひとつが、この草だった。
風邪と花粉症のダブルパンチ、だとすれば、この「しつこい風邪症状」にも納得がいく。
まあ、原因が何であろうと体調不良に変化があるわけでは無い。せいぜい、真面目にマスクをしよう、位の決心をするだけのことである。
アワダチソウ黄の鉾は風突きて増え
そう、この草は年々増えているみたいな気がする。
花粉症で無ければ、鮮やかな黄色は少なからず心を奮い立たせてくれるであろうに。
話は突然変わるが、三人目の赤ちゃんを産む友達が、もう妊娠しなくなる手術を受ける、と話していた。
わたしも、もう子供はいらない。
だとしたら、そういう手術を受ける、という選択肢もあるのか、と思った直後に、
いや、まだこれから好きなオトコができて、そのひとの子なら欲しい、って思うかも、
−と思った。
そんなことを思いつく自分に、自分が一番びっくりした。
アワダチソウは風を突きながら、次々子供を増やしてゆく。
人間はそう簡単に子を増やすことはできない。
できないのだけれど、イタズラのように、時々、本能が顔を出すらしい。
ご近所のかかりつけ医の先生に、抗生剤を処方していただいたが、その帰り道でも、自転車をこぎながら、くしゃみが止まらない。
しつこい風邪だなー。
・・・と思った瞬間、目に入って来たのが、セイタカアワダチソウの黄色い群れだった。
もしかしたら、これのせいだったりして。
もう十年近く前ではあるが、アレルギー検査をしたときに、反応した植物のひとつが、この草だった。
風邪と花粉症のダブルパンチ、だとすれば、この「しつこい風邪症状」にも納得がいく。
まあ、原因が何であろうと体調不良に変化があるわけでは無い。せいぜい、真面目にマスクをしよう、位の決心をするだけのことである。
アワダチソウ黄の鉾は風突きて増え
そう、この草は年々増えているみたいな気がする。
花粉症で無ければ、鮮やかな黄色は少なからず心を奮い立たせてくれるであろうに。
話は突然変わるが、三人目の赤ちゃんを産む友達が、もう妊娠しなくなる手術を受ける、と話していた。
わたしも、もう子供はいらない。
だとしたら、そういう手術を受ける、という選択肢もあるのか、と思った直後に、
いや、まだこれから好きなオトコができて、そのひとの子なら欲しい、って思うかも、
−と思った。
そんなことを思いつく自分に、自分が一番びっくりした。
アワダチソウは風を突きながら、次々子供を増やしてゆく。
人間はそう簡単に子を増やすことはできない。
できないのだけれど、イタズラのように、時々、本能が顔を出すらしい。
コメント