花芯より きみの放てり 秋の蝶

  
「あなたと愛し合うようになって、初めてわかったの。
女のエクスタシーは、蝶のように進化するものなんだわ。
  きっと、女はすべて、快楽の卵を身体の奥深くに抱えているものなんだわ。
  そして、男と出会い、愛し合うことで、その卵は孵化し、少しずつ成長するのよ。
  わたしの中で眠っていた卵をかえらせ、あなたは優しく育てくれた。
  快楽の蝶が、さっき、あなたの腕の中で、サナギから蝶に進化したのよ。
  身体の奥で、真っ白い蝶が、大きく羽ばたいて飛ぶのを見た。こんなことは、本当に、初めて。」

  ・・・などという言葉を言わせるとしたら、20代から50代くらいまでの、どの年代の女がいいかしらーなどと考えていたときに、この本と出逢った。

  そして、読み終わったときに突き当たったのは、

  「男は進化する生きものなんだな。」

  と、いう真実。

  女は、生まれたときから女で、年月を重ねても、その本質が変化することは、無い。

  だけど、男は違うみたい。
  幼虫から蝶になっていくように、めざましく変化していくのだ。少年が大人の男になっていく過程は、成長という言葉が弱く響くほど、激しいものらしい。

  これは、サナギを脱皮して蝶になった一人の少年の、ひと夏の物語である。
  彼は、多くの女性の腕の中で、彼女たちの快楽の蝶を思う存分に羽ばたかせ、自らが雄雄しい蝶に変っていった。

 少し本から離れるけれど。
 わたしには息子がいないから、男の子を持つ母親の姿を客観視することができる。
 そのタイプは二通りある。
 一つは、幼虫からサナギへ、そして一人前の蝶へ移り変わっていくわが子を、あたたかく見守ってやれるタイプの母親である。
 もう一つは、息子の変化に驚き、どこかで幼虫のまま生長を止めてしまおうと、ひたすらわが子の抱え込みに向かう母親である。 
 前者のタイプの母に育てられれば、息子はきちんと大人の男になれる。
 しかし、後者ならば、それは、姿だけは大人であっても、中身は気色悪くうごめくだけの幼虫なのである。

  これから結婚にふみきろうという女の子は、彼の母親が、このどちらのタイプなのか、よく見極めてから決めることだ。たとえば、あなたと彼と彼のママが同席しているとき、彼が汗をふこうとして自分のハンカチがみつからなかったとする。あなたが自分のハンカチを先に渡し、彼がそれを受け取って汗をぬぐうのを、黙ってみているママならば、まあ、前者かもしれない。しかし、彼がもうあなたのハンカチで間に合っているのに、わざわざ自分のハンカチを出して手渡すようならば、それは後者であろう。
 後悔、先に立たず。


  

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索